パイプテントは古い!?学校用テントの最新事情【簡単がトレンド】

こんにちは、How-toテントです。

学校用のパイプテントを探している人
学校の行事などで使う大型テントが欲しい。買い足し、買い替えを考えているけど選び方がわからない、今までと同じパイプテントで良いのだろうか!?果たして他の学校はどんなテントを使っているのだろう…。最近の大型テントはどんな種類が人気か教えて。ついでにテントの検討時に考えておくポイントも教えてもらえると嬉しいです。」っという方の疑問に答えます。

まず結論からお伝えすると、
近年、学校用の大型テントもワンタッチタープテントが人気を集めています。パイプテントの見直しをしなくてはいけない理由を含め、今回の記事では、下記の内容を説明します。

今の学校テント古いかも!パイプテントを見直しする理由

数年前は、組み立て式のパイプテントしかない事もあり、学校のテントと言えばパイプテント一択でした。僕も数年前まではパイプテントのイメージでした。ですが今は少し古いかもしれません。

なぜなら、近年技術の発展と共にタープテントの業界も著しく成長したので、たくさんの種類が増えているからます。その為、大型テントも利便性が良くなっているので、買い足しや買い替えを期に一度、テントの見直しを行っておいた方がいいですよ。

理由は、このような事が挙げられます。

・組み立てが簡単になったから
・片付けに時間を使わないから
・保管、収納に場所を取らなくなったから
・持ち運びが楽になったから

などが上げられます。

理由1:組み立てが簡単になったから

例えば、組み立て式パイプテントを立てる場合、
組み立て経験がある人を含め、人手が最低必要人数の3人居て、設置に約30分かかります。経験のない人であれば、組み立てマニュアルを確認しながら立てて約1時間はかかるでしょう。

実際に、自分自身で組み立て式のパイプテントを組み立てた時は、とても大変でした。組み立て工程の順番に苦労したポイントは下記になります。

まず、パイプを指定の場所に配置する所では…。
似たようなパイプが何本もあるので、選別だけでも苦戦します。更に一本一本のパイプが重たいので、運ぶ作業も大変でした。

次にパイプと柱を組工程では…。
パーツはグラグラ動く部分があるので、周りに気を付けるのはもちろん、自分で持ち運ぶ時でも注意が必要です。

組み終わった骨組みに天幕をかぶせる所では…。
天幕も意外と重たいです。天幕はズレがないように微調整しておくと良いでしょう。後の作業が楽になるので、後々苦労しない為に必須です。

次の柱を立ち上げる作業では…。
片側の柱づつパイプを立ち上げます。片面の柱が3本あるので3人で行います。この時は一番注意が必要でしょう。まず、組み上げたフレームは不安定で持ちにくく、更にパイプテントの重量を3人で持つのでかなり重たいです。その為、力のある方がしっかり持って立ち上げるようにしなくてはいけません。下敷きになれば大ケガします。

天幕に付いている紐をパイプに結ぶ所では…。
先程お伝えした、天幕をかぶせる所でズレがないように微調整しておけば、パイプに紐を結ぶだけなので特に問題はないですが、忘れていると天幕がズレて結べない所が出てくるので先に調整しましょう。テントが立った状態で天幕の調整をすることになるので調整も難しくなります。

後は、全部の柱に付いている方杖を桁に固定させたら完成です。もう苦労する所はありません。

組み立ててみた結果「男性の僕がこんなに苦戦したのだから女性なら尚更難しいだろうな!」っと言うのが感想です。力も必要になるし、組み立て方を知っていないと難しいでしょう。

このように組み立て式パイプテントテントは時間だけでなく労力もかかります。

それと比べて、大型テントのワンタッチタープテントは、
天幕を含め、全パーツが一体になっているので、2人で両端を持ってテントをゆっくり広げるだけ。収納袋から出して約1.2分で設置が完了。とても簡単。女性でも設営ができるので気軽に組み立てられます。このように苦労なく、組み立てを簡単に行いたいのであれば、大型ワンタッチタープテントの方が良さそうですね。

片付けに時間を使わないから

運動会や学園祭の後片付けって苦痛に思ったりしませんか?
組み立て式パイプテントの場合、テントを組み立てる時がとても大変だったようにテントを解体するのにも時間と労力もかかります。

イベント運営後に片付けをしたので、体力的にも精神的にも辛かった印象があります。片付け方は、組み立てを経験していたので、立てるときの反対から順番に解体して行けば問題なく終わります。

時間は組み立て時に比べると約半分で終わりますが、組み立て時に感じた「不安定で持ちにくい、危ない、番重たい。」っとの気持ちはよみがえります。

気が抜ける運営後だからこそ、ケガをしないように気をつけて解体しましょう。ここは非常に重要です。省略して簡単に書きましたが、片付けも力も時間もいる大変な作業です。

対照的にワンタッチタープテントであれば、ゆっくりテントを畳んで収納袋に入れるだけで終わり。天幕を取り外す必要もありません。当時は「ワンタッチタープテントだったら楽だったのになー。」っと心から思いました。

このような体験もあり、僕が大型テントでもワンタッチタープテントをオススメする理由になります。

保管、収納に場所を取らなくなったから

まず、組み立て式パイプテントの場合は、天幕と各フレームのパーツをバラバラにして収納します。

次回テントを使う時用にそれぞれのフレームにわかりやすく見印を付けて各グループに分けて保管しておくと、次使う人がわかりやすく組み立てられるのでて良いのですが、天幕とグループに分けした各フレーム全部をまとめて保管するなら多少大きい倉庫が必要になります。

実際に体験したのですが、長い部分のフレームは2メートル以上あり、とてもスペースを取っていた印象があります。そもそも買い足しや買い替えの場合は、組み立ても収納も楽に行える、折り畳み式のテントが良いと思っています。

もちろん、折り畳み式のテントであれば次回使用する時のことを考える必要もなく保管できます。また、大型のワンタッチタープテントを保管する時に必要なスペースは、高さは160cm位で太さは電柱位あれば大丈夫なので小さめの倉庫でも立てたまま保管しておけるのでしょう。テントが一体型なので省スペースで保管が可能です。

大型テントを買おうと思っている方は保管時の事も想定して検討した方がいいですよ。

持ち運びが楽になったから

パイプテントの運び出しを行う場合は、天幕とフレームを含めて21パーツありました。実際にテントを運送する時は、パイプテントの保管場所とテントの設置場所が400~500メートル程あったので、軽トラックを持っている方にお借りして運び、2往復で持ち運びが完了しましたが、21パーツを一本一本軽トラに載せる作業だけでも大変な作業でした。

天幕、フレーム両方とも重たく、積むだけでも大変だったのに、もし軽トラを借りれなかったら設置場所まで一本づつ運ぶ事になっていたので、大変助かったのを覚えています。

一度、検証に普通自動車にフレームを積んでみたのですが、自動車に物が詰める長さよりフレームが長がかったので、普通自動車では運搬が難しいのがわかりました。その為、保管場所が近いか軽トラが必須になります。そんな都合よく、倉庫があるわけないですよね。

この面でもワンタッチタープテントであれば、普通自動車にテントを積むことができますし、収納袋にキャスターが付いているので、キャリーバックのようにコロコロ引きずって設置場所まで運べますよ。

以上の4点が特にパイプテントを見直すべき理由になります。一度検討してみてくださいね。

最近の学校は組み立てが簡単な大型テントを使うのが主流

ここ最近、学校も設置が簡単な大型ワンタッチタープテントが主流になっています。

理由としては、テントの準備(運送、組み立て)から片付け(テントの解体、運送、収納)までの時間と労力を大幅に抑えることができ、今までテントを使用したくても諦めていた行事でも気軽に使用できるようになったからです。

例えば、学校で大型のテントを使用する機会と言えば、運動会や学園祭ですね。このように学校全体で準備が行える場合は、比較的人手も準備の時間も作りやすいので、今までパイプテントでも準備を行えて来たのだと思いますが、授業や部活、先生や生徒達だけで準備を行わなくていけない場合にはテントを使用すること自体難しそうですよね。

では、実際学校がどのような機会にワンタッチタープテントが使われるかと言うと

・屋外スポーツでの部活動
・屋外で行う体育の休憩所
・屋外プールで行う授業
・卒業式や入学式の受付
・文化祭や体験入学のイベントブース、受付
・夏祭りなど学校行事全般

が挙げられます。

このように、学校行事ごとに組み立て式のテントを立てるのは難しいですよね。ワンタッチタープテントであれば、このような機会にどんどん使えます。

特に近年は夏の猛暑で生徒が体調を崩さないように心掛けている事もあり、気軽に熱中症対策を行えるワンタッチタープテントを使用している学校が増えています。

実際に運動会や学園祭をメインに大型テントを使用する場合でも簡単に準備が行えますし、「いろんな場面で使えるし、楽に越したことはない。」っという思いから、学校が大型のワンタッチタープテントに移行している理由になります。

更に詳しく学校用テントの検討ポイントを知りたい方は、下記で説明しています。興味のある方か是非ご確認ください。

HowtoTENT

こんにちは、How-toテントです。 学校用の大型テントを探している人学校の運動会や文化祭などで使う大型テントが欲しい。…

まとめ

それでは、今回の記事「パイプテントは古い!?学校用テントの最新事情」のポイントをまとめます。

・学校でも大型ワンタッチタープテントが人気
・組み立てを簡単にできるし、人手も少ない
・片付けも簡単だからイベント後もスムーズ
・従来より省スペースで保管できる
・持ち運びもキャリー付き収納袋でラクラク
・手間がないから使いたい時に使える
・気軽に熱中症対策ができる

が今回お伝えたい項目でした。

ついでに今回の記事を読んでこのように考えている方がいると思いますので先に答えておきます。「天幕は取れないの?」「パイプテントと比べてワンタッチタープテントって壊れやすいって聞くけど…。」です。このような疑問を先に答えておきます。

疑問1:「天幕は取れないの?」

もちろん、天幕は取り外しもても大丈夫です。定期的に天幕の汚れを取っておくと、劣化を防ぐことができて、テントが長持ちしますので時間がある際は、メンテナンスを行うと良いでしょう。

またワンタッチタープテントも購入時は天幕とポールが別々になっている為、ポールに天幕をかぶせる作業が必要になります。その後の作業は天幕の着脱不要なのです。初回のみ作業があると思っておきましょう。

疑問2:「パイプテントと比べてワンタッチタープテントって壊れやすいって聞くけど…。」

大型のワンタッチタープテントはそんなことはありませんよ。BBQなどで使う一般向けの格安ワンタッチタープテントは持ち運びや設置を負荷なく行う為に軽量化を図っています。その為強度が弱くなっているおり、壊れる事があったので「ワンタッチタープテントって壊れやすい」っとのイメージが付いてしまったのだと思います。

下記では詳細を説明していますので一緒にご確認いただくと良いでしょう。

HowtoTENT

こんにちは、How-toテントです。 安いワンタッチタープテントを探している人屋外レジャーでの快適に過ごしたいので組み立…

もちろん、一般向けのワンタッチタープテントでもしっかり検討すれば簡単に壊れることはありませんし、大型のワンタッチタープテントは運動会などの野外で使われる事をしっかり検証して開発されていますので、耐久性も強化されているのでそう簡単には壊れません。

付け加えるならば、購入する際に強度を重視するの学校は、パイプテントと同じ素材を使っているスチール製のワンタッチタープテントを、

スチール製のテントより軽くて使いやすく、強度も維持した万能テントを使いたい学校は、アルミ製のワンタッチタープテントが良いでしょう。

もちろん、どんなテントを雑に扱えば壊れる事があります。使用する際は大切に扱ってもらえるとテントも長持ちしますので、テントに負担がかかるような使用方法は避けてください。

あとは、風対策をしっかりしておくと急な突風でテントがダメージを受けることがないので対策はしておいた方が良いですね。風はいつ吹くか予測が付きません。壊れるリスクを減らしておくのもテントを長く使ってもらえるポイントです。

実際にどのような商品があるのか気になる方は下記の販売店がオススメです。
価格帯もリーズナブルで今回のポイントをすべてクリアしているのがtent(アイテントオリジナル)です。安心して使える大型ワンタッチタープテントの中でも大変リーズナブルに大型テントを販売してますので、検討材料の一つとして是非ご覧ください。
約30秒で簡単に見積もりが行える機能があるので、面倒な手間もありません。

以上が、学校用テントの最新事情です。「学校が大型のワンタッチタープテントに移行している理由」になります。上記を参考に検討してもらえると良いでしょう。

記事を書いているHowtoTENTは、学校・イベント・レジャーで使う、簡易テント専門の情報サイトです。タープテント・簡易テントの紹介以外にも、テント使用者・検討者の疑問質問の回答、簡易テントに関連する、学校・イベント・レジャーのニュースなど様々な視点から情報を発信しています。

タープテント・簡易テントの導入を検討されている方や、その他ご不明点などがある方はぜひテント専門業者であるHowtoTENTまでお気軽にご相談ください。

今後とHowtoTENTをよろしくお願いいたします。

今回の記事以外にも、役立つ情報を発信していますので、是非ご覧ください。

最新情報をチェックしよう!